381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

改正する法律施行に伴う関係条例の              整備に関する条例制定について   日程第7 議案第76号 府中行政手続における特定個人を識別するための番号の              利用等に関する条例の一部改正について   日程第8 議案第77号 府中一般職職員給与に関する条例等の一部改正につい              て   日程第9 議案第78号 府中市第1号会計年度任用職員

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

改正する法律施行に伴う関係条例の              整備に関する条例制定について   日程第9 議案第76号 府中行政手続における特定個人を識別するための番号の              利用等に関する条例の一部改正について   日程第10 議案第77号 府中一般職職員給与に関する条例等の一部改正につい              て   日程第11 議案第78号 府中市第1号会計年度任用職員

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

6、会計年度任用職員処遇改善のための財源確保をはかること。  7、特別交付税の配分にあたり、諸手当等支給水準が国の基準を超えている自治体に対して、その取り扱いを理由をとした特別交付税減額措置を行わないこと。  8、デジタル・ガバメント化における自治体業務システム標準化にむけ、地域デジタル社会推進費に相当する財源確保するなど、十分な財源を保障すること。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

これは地区担当制という形で職員のだれか併任かけるのかとか、あるいは、公民館とかに地域づくりとか自治振興に向けての専任職員を置くのか、それが正職員なんか、会計年度なんかとかいったようなことも含めて、福山市の場合は、公民館がそんな機能になっていますから、正規職員としての公民館職員地域づくり系の本庁の職員とか、そういった混合形態のような形でやっておりますが、府中市の規模感の中で、どういう置き方ができるかを

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会( 3月22日)

府中産業振興センター設置及び管理条例廃止について   日程第5 議案第14号 上下地域共生交流センター設置及び管理条例制定について   日程第6 議案第15号 府中中小企業小規模企業振興基本条例制定について   日程第7 議案第16号 府中職員定数条例の一部改正について   日程第8 議案第17号 府中市職員育児休業等に関する条例の一部改正について   日程第9 議案第18号 府中市第1号会計年度任用職員

府中市議会 2022-03-22 令和 4年総務文教常任委員会( 3月22日)

情報戦略担当部長  國丸昌之            後藤 勝   人事課長     真田祥嗣   総務課長選管事務局長                             切原秀隆   政策企画課長   岡田宏子   財政課長      山田典央 1 事務局及び書記   事務局長     皿田利光   主任        谷本育子 1 本日の会議に付した事件   議案第18号 府中市第1号会計年度任用職員

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

そこのところが一つと、あとこれをやることによって、こことの関連の会計年度任用職員とかの関係は、もうなくなるんでしょうかね。 ○主査(大本千香子君) 池田女性こども課長。 ○女性こども課長池田かおり君) 済みません。質問二つあったかと思うんですが、一つ目管理のところですね。につきましては、月に1回、女性こども課と、それからキャレオスの運営者スーパーバイザーも含めまして会議を進めております。

府中市議会 2022-03-11 令和 4年総務文教常任委員会( 3月11日)

それから続きまして、会計年度任用職員を含めました職員数でございますが、現在、正職員数が462人、それから、これは4月1日現在の数字になりますが、会計年度任用職員が270人、この内訳としましてはフルタイムが109人、パートタイムが161人となっております。これは短時間のものも入れておりますので、そういった数字になっております。 ○委員長加納孝彦君) 三藤委員

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

まず業務についてですが、仕事のやり方の工夫ですとか事務事業の見直し、ICTを活用した市民サービス向上事務処理効率化、分野横断的な組織体制の構築、会計年度職員活用、それから職員負担を減らすため、特に時間外の勤務を減らすこと、それからメンタルヘルスのそういったチェックをするなどそういったことを進めておりますし、これからも継続してまいりたいと思っております。  

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

また、職員育児休業取得期間最大子供が3歳になるまでとありますけれども、そういった長期の場合は業務負担等も考慮しまして、会計年度任用職員採用も行っております。ただ、先ほどの男性の場合ちょっと短期間ということもございまして、この場合は代替措置会計年度任用職員採用の実績はございません。  

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

センター設置及び管理条例廃止について   日程第16 議案第14号 上下地域共生交流センター設置及び管理条例制定について   日程第17 議案第15号 府中中小企業小規模企業振興基本条例制定について   日程第18 議案第16号 府中職員定数条例の一部改正について   日程第19 議案第17号 府中市職員育児休業等に関する条例の一部改正について   日程第20 議案第18号 府中市第1号会計年度任用職員

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

そこで,指導員会計年度任用職員ではなく,正規職員にするべきと考えますが,市のお考えをお聞かせください。  指導員確保の見通しもないまま有料化を先行いたしますと,市の掲げるサービス向上策は絵に描いた餅となり,サービスが提供できず,詐欺だと言われる可能性もあります。市はどのように考えているのか,お答えください。  

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

続きまして,会計年度任用職員処遇改善についてお尋ねします。  会計年度任用職員制度は,臨時職員嘱託職員を一元的に制度化するものとして約1年半前に始まり,正規ではなくとも自治体行政サービスを担っていただいている職員の方々の処遇改善が目的でありました。現場からは,休暇取得がしやすくなったなど,この制度のよい面も指摘されています。

広島市議会 2021-12-03 令和 3年第 5回12月定例会−12月03日-目次

    (3) JR芸備線活性化    2 市民社会とともに取り組む平和行政     (1) 次世代を担う若者の平和意識の醸成におけるオンラインの活用     (2) 平和首長会議加盟都市の拡大    3 災害に強いまちづくり     (1) 復旧事業     (2) 地域コミュニティ活性化    4 市職員がいきいきと働ける環境づくり     (1) ワークライフバランスの促進     (2) 会計年度任用職員

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

────────────────────┤ │    │平成30年7月豪雨の被災者に対する医療費等一部負担│ │     │金免除対象期間の延長について          │ ├─────┼─────────────────────────┤ │    │手話言語条例制定を求めることについて       │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  8  │会計年度任用職員制度導入